ちこりな - 株式会社ぐんたね

株式会社ぐんたね

ちこりなの特徴

ちこりなってどんなヤサイ?

ヨーロッパ原産のキク科の野菜であるチコリを
ぐんたね独自の方法で栽培した野菜界のNEWフェイス

今までの"チコリ"の枠を超えた
新しいチコリの形・・・

それがぐんたねヤサイ「ちこりな」です

LOVEちこりな
ちこりな

軟白ちこりな

ちこりな

収穫ちこりな

ちこりな

赤ちゃんちこりな

ちこりな

雪の下ちこりな

ちこりな

ちこりなの根

でも・・・
みなさん、チコリという野菜をどのくらいご存じですか?
"フランス料理の前菜でたまに見かける、一口サイズの白菜みたいな野菜"
"そもそもチコリ自体聞いたことも食べたこともないよー"
そんなイメージを持つ人が多いかもしれません。

焼きそば
グリーンインテリア

そこで私たち(株)ぐんたねは、今までのチコリの楽しみ方にプラスして、もっともっとみなさんにチコリの魅力を知ってもらいたい、そして、家庭でも気楽に食べられる野菜になってほしい!そんな夢を抱き、色々なチコリを楽しめる"ちこりな"の栽培を始めました。

甘いだけじゃない。
苦いだけじゃない。
クセになる奥深い大人の味わいを、ぜひ。

ちこりの畑作業

ちこりの畑

ちこりなを使ったおすすめレシピ

オレンジの屋根

ちこりグラッセ

ちこりグラッセ ちこりグラッセ_チョコがけ

材料 / 分量

ちこりの根 1本
砂糖 チコリの30%
グラニュー糖 適量

【 チョコレートがけ 】

板チョコレート 2枚
 
レシピ
01

ちこりの根は洗って皮をむき、 長さ5㎝、幅8㎜程度の拍子木に切る。

02

水に20程度漬けてあくを抜く

03

鍋に入れてかぶる程度の水を入れて火にかけ10分程度ゆでる。

04

軟らかくなったら水にとる。

05

鍋に砂糖と同量の水を加え火にかける。

06

沸騰したらゆでたちこりを入れて弱火で汁がほとんどなくなるまで煮詰める。

07

汁がほとんどなくなったら、薄くグラニュー糖をしいた皿に広げる。

08

そのまま1日程度乾かし、表面がべたつかなくなれば出来上がり。

09

チョコレートかけする場合は、細かく砕いたチョコレートを湯せんで溶かし、ちこりグラッセにかけて、クッキングシートを敷いたトレイに並べて冷ます。

野菜
   

栄養素

【 グラッセ(チコリ根1本分) 】

エネルギー 214kcal
たんぱく質 1.8g
脂質 0.1g
炭水化物 50.1g
食物繊維 5.7g
食塩 0g

【 チョコがけ(チコリ根1本分) 】

エネルギー 931kcal
たんぱく質 10.8g
脂質 44.4g
炭水化物 120.2g
食物繊維 3.2g
食塩 0.3g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

チコリボート肉みそのせ

チコリボート肉みそのせ

材料 / 分量(1人分)

ちこりの葉 3枚
肉みそ 30g

【 肉みそ(出来上がり200gくらい) 】

鶏ひき肉 100g
しょうが 2枚(2g)
にんにく 小1片
サラダ油 小さじ2
みそ 大さじ4
砂糖 大さじ4
大さじ2
 
レシピ
01

しょうが、にんにくはみじん切りにする。

02

鍋に油、しょうが、にんにくを入れて火にかけ、香りが出たら、ひき肉を入れて炒める。

03

肉の表面が白くなったら、みそ、砂糖、酒を入れて、かき混ぜながら煮詰める。

04

みそ程度のかたさになれば出来上がり。

05

ちこりの葉に肉みそをのせてさらに盛る。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 71kcal
たんぱく質 5.0g
脂質 1.5g
炭水化物 9.2g
食物繊維 0.8g
食塩 1.4g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

グラタン

グラタン

材料 / 分量(2人分)

チコリ 2本
砂糖 10g
バター 10g
ベーコン 2枚
ホワイトソース 1/2缶
牛乳 50ml
チーズ 10g
 
レシピ
01

チコリは縦半分に切って、芯の部分を除く。

02

火をつけていないフライパンに砂糖を敷く。

03

チコリをその上に並べ強火で砂糖がカラメル状になるまで加熱する。

04

こんがりしたら裏返し、バターと塩コショウを加え、 火を弱めてしんなりするまで加熱する

05

チコリにベーコンを巻いて、グラタン皿に並べる。

06

ホワイトソースに牛乳を加えて緩めておく。

07

⑤のチコリの上にホワイトソースとチーズをのせ200℃に予熱したオーブンで10分程度焼く。

08

きれいな焦げ色がついたら出来上がり。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 186kcal
たんぱく質 6.2g
脂質 12.0g
炭水化物 15.7g
食物繊維 0.9g
食塩 1.2g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

バター炒め

バター炒め

材料 / 分量(2人分)

チコリの葉 2本
にんにく 1片
バター 大さじ1
小さじ1/5
こしょう 少々
 
レシピ
01

チコリは食べやすい大きさに切り、にんにくは薄切りにする。

02

フライパンにバターとにんにくを入れて熱し、香りが出たらチコリを入れる。

03

チコリがしんなりしたら、塩・こしょうをふって、皿に盛る。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 43kcal
たんぱく質 0.7g
脂質 3.7g
炭水化物 2.4g
食物繊維 0.7g
食塩 0.6g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

スープ煮

スープ煮

材料 / 分量

チコリの葉  2株
玉ねぎ 1/4個
ベーコン 1枚
固形スープ 1個
50ml
 
レシピ
01

チコリは縦4つに、玉ねぎは薄切りに、ベーコンは1㎝幅に切る。

02

鍋に固形スープと水を入れて煮立ったら、①を入れる。

03

火を弱め、ふたをして軟らかくなるまで煮る。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 29kcal
たんぱく質 1.7g
脂質 0.7g
炭水化物 4.0g
食物繊維 1.0g
食塩 0.7g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

チコリボートサラダ

チコリボートサラダチコリボートサラダ

材料 / 分量(2人分)

ちこりな(葉) 4~5枚
トマト 1/4個
水菜 1/2束
くるみ 大さじ1
レーズン 大さじ1
すりごま 小さじ1

【 ドレッシング 】

オリーブ油 大さじ2
大さじ1
マヨネーズ 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/3
ひとつまみ
砂糖 ひとつまみ
ゆでたまご 1/2個
 
レシピ
01

ちこりな葉は、1枚ずつはがして水洗いする。

02

水菜は洗って3~4cmの長さに切る。トマトは洗って1~2cmの角切りにする。

03

くるみ、レーズンは粗く刻む。

04

ボウルにドレッシングの調味料を入れ、よく混ぜる。

05

④くるみ、レーズン、すりごま、トマトを加えて軽く混ぜる。

06

ちこりな葉の上に水菜をのせ、④をかける。(好みで刻んだゆでたまごを散らす)

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 198kcal
たんぱく質 2.1g
脂質 17.6g
炭水化物 9.0g
食物繊維 2.0g
食塩 0.4g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

オープンサンド

オープンサンド

材料 / 分量(1人分)

食パン(6枚切り) 1枚
ちこりな(葉) 2枚
バター  小さじ1
玉ねぎ 1/8個
ミニトマト 2個
ハム 1枚
トマトケチャップ 小さじ1
スライスチーズ 1枚
粗びき黒コショウ  
 
レシピ
01

食パンを半分に切り、バターを塗る。

02

玉ねぎは薄切りにし、水にさらしてざるにあける。ハムは1㎝角、トマトは1/4に切る。

03

パンにちこりな葉と③をのせ、トマトケチャップとスライスチーズをのせる。

04

温めたオーブントースターで3~4分焼く。

05

粗びき黒こしょうを振る。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 316kcal
たんぱく質 14g
脂質 13.8g
炭水化物 34.1g
食物繊維 22.4g
食塩 2.0g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

混ぜごはん

混ぜごはん

材料 / 分量(2人分)

ちこりな(葉) 1株
小さじ1/3
ご飯 飯茶碗2杯
カリカリうめ 2個
ごま 小さじ1
かつお節 大さじ1
しらす・青じそ お好みで
 
レシピ
01

ちこりな葉は洗って縦1/4に切り、塩をよくなじませておく。
(ビニール袋に入れて空気を抜いておくとよい)
しんなりしたら水気を絞り、1㎝くらいに切る。

02

カリカリうめは種を除き、粗く刻む。

03

ゴマはすり鉢で半ずりにする。

04

ご飯にかつお節、①、②、③を混ぜ合わせる。

05

好みで、しらすや青じそのせる。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 257kcal
たんぱく質 5.1g
脂質 1.2g
炭水化物 54.5g
食物繊維 1.2g
食塩 1.2g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

クリームスパゲティ―

クリームスパゲティ―

材料 / 分量(2人分)

スパゲティ―(乾) 140g
水1Lに対し小さじ1
オリーブ油 小さじ1
にんにく 1/2個
ベーコン 1枚
ちこりな(葉) 1株
ゆで汁 1/2カップ
生クリーム 大さじ2
塩・こしょう 適量
 
レシピ
01

ちこりな葉は洗って斜めの短冊に切る。

02

にんにくは薄切り、ベーコンは5㎜幅に切る。

03

鍋に湯を沸かし、塩を加えてスパゲティをゆでる。
(ゆで時間の1分前でざるにあける。ゆで汁をとっておく。)

04

フライパンにオリーブ油とにんにくを加え、香りが出るまで加熱する。

05

ベーコン、ちこりな葉を加えて炒める。

06

ゆでたスパゲティ、ゆで汁、生クリームを加え、塩とこしょうで味を整える。

野菜
   

栄養素

【 1人分 】

エネルギー 788kcal
たんぱく質 23.1g
脂質 27.0g
炭水化物 107.7g
食物繊維 8.9g
食塩 1.5g
オレンジの屋根
オレンジの屋根

春巻き

春巻き

材料 / 分量(2本分)

ちこりな(葉) 1株
ハム 2枚
スライスチーズ 1/2枚
春巻きの皮 1枚
水溶き小麦粉 水 小さじ1
小麦粉 小さじ1
揚げ油  
 
レシピ
01

ちこりな葉は、はがして洗う。

02

ハム、チーズは千切りにする。

03

春巻きの皮を半分に切り、横長にちこりな葉を置きハムとチーズをのせる。

04

葉を細く巻くように皮をきっちりと巻き、巻き終わりを水溶き小麦粉で止める。

05

揚げ油を170℃に温め、④を転がしながらきつね色に揚げる。

野菜
   

栄養素

【 2本分 】

エネルギー 210kcal
たんぱく質 10.9g
脂質 13.3g
炭水化物 11.6g
食物繊維 1.4g
食塩 1.3g
オレンジの屋根
  

ちこりなに魅せられた仲間たち

 
 

国立大学法人新潟大学農学部 大竹憲邦教授さま

―日本酒とのマリアージュに期待を込めて―

キク科の多年生野菜であるチコリは、まだ日本では馴染みのない野菜です。ヨーロッパでは食用として日常的に用いられる他に、薬理作用にも注目され研究が進んでいます。 キク科にはレタスをはじめ、日本人に馴染みの深い野菜が多くあります。新潟では食用菊の花弁を「かきのもと」と呼び、お浸し等にして食しています。 10-11月が「かきのもと」の旬ですが、独特のほろ苦さが日本酒のアテとしても好まれています。 レタスなどが持つ「ほろ苦さ」は、セスキテルペンラクトン類が原因との報告がされています。このわずかな苦味がアクセントとなり、調理の方法や他の食品との組み合わせに広がりを持たせるのだと思います。 [チコリは種子を播種し、地上部を展開させ、十分に根を肥大させたのち掘り上げ、地上部を1-2cm残し根株とします。この羞成された根株から伸びる芽を軟自結球させ、葉もの野菜として用いることが多いようです。 水耕栽培も可能であるため、主要な栄養元素の欠乏症について確認しています。 さらに現在我々はフランスで栽培されている品種の中で日本でも育成可能なものを選び、生育期間の温度と抽台に及ぼす影響についても研究しています。 日本では夏季のフェーンによる異常高温が抽苔に対して何らかの影響を与えるのではないかと予測しています。] 日本国内で根株の育成ができるようになると、これまでほとんど国内では流通していなかった根の食用についても広がっていくのではないでしょうか。 日本では日本酒と共に、ほろ苦い食材も好んで食し、その調理法をいくつも編み出してきています。日本独自の食べ方や日本酒との組み合わせ、しかも健康促進も期待できる研究結果もあり、<ちこりな>の今後の展開に期待が高まります。

野菜
   
 

農業生産法人 有限会社 御光福園芸
代表取締役社長 吉田 隆さま

日本ではまだ珍しく、栽培方法や栽培技術が確立されない中チコリ栽培に取り組み、2年目にして、新たな食の材料「ちこりな」が、家庭向けや中食外食向けなどの新食材として大いに期待できると思います。 まだまだ、未知な野菜なので、栽培には苦労するとは思いますが、その分可能性も未知数だと思います。 「ちこりな」の栽培技術の確立と安定生産普及にご期待いたします。

野菜
   
 

高崎健康福祉大学農学部
大政謙次学部長 大野英一講師さま

欧州原産野菜であるチコリの日本での栽培技術の確立は、今まで岐阜県や埼玉県などで試みられているものの、群馬県での栽培は新しい試みである。 とくに今回の試みでは、気象観測データをはじめとして様々な定量的データを取得し、検証する科学的なアプローチが採られており、近隣地域にとって貴重なデータとなると考えられる。 チコリに留まらず栽培品目の拡大は後継者不足などに悩む農業の活性化の試みとして重要であり、こうした取り組みは応援したい。

高崎健康福祉大学農学部
野菜
   
 

有限会社メーコー精機 代表取締役社長 友光洋子さま

畑での栽培よし!計画生産よし!栄養豊富食べてよし!
期待の星☆参上!!
皆の救世主 ぐんたねさん 頑張れー!!

野菜
 
 

中央農業大学校 副校長 住谷公久さま

本校では職業教育連携企業との共同開発を積極的に行っています。 1次生産においてはデュアルシステムとして若者の実践教育として、2次加工においては”ちこりな”のプレミアム性、健康増進性などを考えた食品開発、3次流通販売においては上記の内容でのパッケージ、企画等の開発と6次産業全般を通して将来性のある”ちこりな”に期待大です!

中央農業大学校中央農業大学校
野菜
   
 

小林国際特許事務所 所長 弁理士 小林 正英さま

これまで、家庭でチコリを見る機会はほとんどありませんでした。 レストランなどで見るとしても器として使われている程度で、食べて良いのかどうかさえもよくわかりませんでした。 井上さんのお誘いでチコリの圃場にお伺いした際、栽培中の葉物のチコリをいただきました。葉物野菜として食することのできるチコリは、器として使用されるお椀状のチコリとは異なり、活用の幅が広く、大きな可能性を秘めた食材であると思います。 コロナ禍においては外食する機会も減少し、家庭で食事をする人の数が増えています。自宅で楽しめる料理・レシピをどんどん発信していただき、多くの人々が、チコリを通じて「食」の楽しさや豊かさを感じられるようになることを期待しています。 「ちこりな」が、消費者や農業界、さらには異なる業界・業種にも浸透していくことを心より願うとともに、皆様の今後の益々のご活躍を祈念いたします。

野菜
 
 

有限会社コスモファーム 取締役会長 中村敏樹さま

―チコリの栽培と販路の拡大について ―

弊社では年間を通じ300品種くらいの野菜を栽培しています。 取引先は全国各地のデパートや飲食店が多数で、その多くは他にない高級野菜を求めてきます。 香川県のように耕作面積が少なく首都圏から遠い地域では通常の野菜を栽培していたのではなかなか生き残ることは出来ないとの思いから特殊野菜栽培に取り組んできました。 チコリ類もその一つです。当初はなかなか栽培方法も解らず苦戦してきましたが、現在は様々な品種に取り組んでいるところです。 ただ、チコリ類の普及には料理法も不可欠です。食べ方の解らない野菜は口にしてもらうまでが大変です。 栽培だけでなくその魅力を皆さんに伝えるために野菜ソムリエの講師を18年!野菜の魅力を伝えるワークショップを10年!その他にも様々な活動をしてきました。 ニッチな商品は販路が狭い!どのようにしたら普及出来るのか? 料理の中のチコリの位置づけは?どうしたら口にしてもらえるか?今後は販売の工夫やその魅力を伝えることが重要ではないでしょうか!

有限会社コスモファーム有限会社コスモファーム 有限会社コスモファーム 有限会社コスモファーム
野菜
 
 

離乳食アドバイザー&インナービューティーダイエットアドバイザー
愛の野菜伝道師 小堀夏佳さま

―”ちこりな”取り組みへのエール ―

小さい頃は、野菜は体にいいから食べなさいと言われ育ち、野菜においしさを求めるよりは”体にいいから食べる”そんな時代でした。 そして、仕事で農家さん周りを始めた20年前。 畑を周ると、見た目だけではなく 味で勝負!ほんもののおいしい野菜を作ろう。とがんばっている農家さんと出会い、甘く、まるでフルーツみたい!という野菜にたくさん出会い、主役級の野菜がどんどんブームになる時代到来してきたのです! そんな素晴らしくおいしい野菜をつくる農家さんたちに感動し感謝し続けて20年、実はまた新たなおいしさを求めてスタートを切っておりました。
それが『苦いがうまい !』 そんな世界を創ること。
甘味・酸味・塩味・苦味・うま味で五味。
実は苦みは毒物、酸味は腐敗物だったりと乳飲み子ははき出してしまう味だそうです。 だからビールも大人の飲み物ですよね。訓練して解放されるおいしさ。そして、この野菜自体が本来もっている苦みにはいろいろな栄養価、抗酸化があると聞きます。
”ちこりな”もそんなマイルドビターな野菜! そして新芽やさい!めでたいですね‼
まさに私が求めていた期待のホープです☆
苦いがおいしい!おいしい階段のぼる~~~♪
そんなマイルドビターな世界を広め おいしい健康な人たちがあふれ 新たな野菜de WKWK♪を伝えたいですね!
応援しております!
PS. 3回目 芽が出てきました~!やきうどんや炒めもの、サラダで食べてます~

ちこりなちこりなちこりな
ちこりなちこりな
野菜
 

\ 可能性は無限大!? /

ちこりな™を育てよう!楽しもう!

ご家庭で、ちこりなの栽培にチャレンジしてみませんか?
様々な楽しみ方ができるちこりな、イチオシです!

家庭菜園ver.

用意するもの
  • ちこりなの種
  • プランター
  • 野菜栽培用培養土(市販のモノでOK!)
  • 遮光シート or 段ボール(軟白ちこりな栽培時)
  • コンテナ or 小さい鉢 or 空き缶 or ペットボトル(ちこりスティック™栽培時)
  • 受け皿 or 器(ちこりスティック™栽培時)
種まき・開花・収穫カレンダー
種まき・開花・収穫カレンダー
準備・種まき

畑またはプランター等に野菜栽培用培養土を入れ、種を7~15cm間隔で1粒ずつ蒔きます。

2列以上で蒔く場合、列の間隔は20cm程度とりましょう。

準備・種まき

土を被せたら軽く上から押して、種と土を密着させ吸水性を高めます。

ちこりなの種は、発芽するのに光を必要とします。土を被せるのは1cm程度を目安にし、深く蒔きすぎないようにしましょう。

除草・間引き

病害虫の被害を防ぐ為にも、除草は適宜行ってください。 本葉が2~3枚になったら、間引きを行います。 間引き後、苗と苗の間が15cm間隔になるようにしましょう。

※密だと風通しが悪くなり、病害虫を呼ぶ原因になってしまうのでご注意ください。

間引き前間引き後

種の発芽率が80%以上の場合(ちこりな™は発芽率80%以上です!)、15cm間隔で1粒ずつ蒔けば間引きはしなくてOKです。
※発芽率100%ではないので、芽が出ない種もあります。
※除草はしっかり行いましょう。

間引き菜も、もちろん食べられます!
小さい間引き菜は、ベビーリーフとして色どりや薬味に
大きい間引き菜(播種から約40日程度)は、炒め物やパスタ、チャーハンの具に

↓ この先は、ちこりなをどのように楽しみたいかで、お選びください ↓

 
根付きの新芽を収穫する

種まきから約90日経つと・・・
本葉が6~10枚程になり、細めの大根やゴボウのような見た目に育ちます。
根は土に植えたまま、新芽だけ収穫することもできます。

根付きの新芽根付きの新芽

葉を収穫した4~5日後には、残した根から新しい芽がポツポツと同じ円状に出てきます。
お好みの大きさに生長したら、収穫してください。

根付きの新芽

根の養分だけで、少なくとも3回は収穫できます!
(根がシワシワになって、芽が出なくなるまでとれます)
サラダや和え物、パスタなど、爽やかな苦みのアクセントをお楽しみください。

根の首元(葉が生えている部分)の直径が2cm以下であれば、根もゴボウのように食べられます。 細い根は苦みも少ないので、きんぴらにしても美味しいです。 根はイヌリン(詳細はこちら)等栄養がたっぷり! 是非、召し上がってみてください!

根径が2cmを超えると根の芯が木質化して硬くなる為、食用にはあまり向きません。 そんな時は茎と葉のみ収穫し食材に利用、根は"ちこりスティック™を作ってみましょう。

 
ちこりスティック™をつくる
ちこりスティック™ってなに?

掘り上げた株の茎葉部と根を適当な大きさにカットして作った根株(=イモとも呼びます)をぐんたねでは"ちこりスティック™"と呼んでいます。 一般的な"ちこり"を作ったり、グリーンインテリアとして楽しんだり・・・様々な楽しみ方ができるオススメの栽培方法です!

ちこりスティック™の作り方

根径が約4cm大になったら掘り上げて、根の長さを10~15cmにカットし、茎葉部は根径の太さと同じ長さだけ残してカットします。

ちこりスティック™

葉の根元から根径の太さと同じ高さのところに、"生長点"というものがあります。
例:根径の太さが4cm → 生長点の位置は、葉の根元から約4cm
これより上の位置で切れば、大きなちこりができます。 でも・・・もし切り落としてしまっても大丈夫! その場合は、小さな芽がたくさん出て、"ミニちこりな"として重宝します。

ミニちこりなリーフミニちこりな

作り方はたったこれだけ!
加工した"ちこりスティック™"は、+1~-1℃の保冷庫で貯蔵すると休眠状態になり、最低3か月はもちます。

ちこりスティック™を楽しむ

ちこりスティック™は肥料不要!水だけで育ちます。
ちこりスティック™をプランターやコンテナに並べ、水を深さ2cm以上張った受け皿や器の上に置きます。

ちこりスティックちこりスティック

プランターではなく、小さな鉢や空き缶を利用してもOKです。
その場合はちこりスティック™に水苔を巻き、水苔が乾ききらないよう適宜湿らせてください。

セットが完了したら、遮光シートや段ボールで光を遮るようしっかりと覆います。
室温:15~20℃ 湿度:70%程で管理すると、軟白ちこりな(一般的なチコリ)を収穫できます。

ちこりなちこりな

室温が高いと、軟白ちこりなは花のように開きます。
また、高温多湿だと、葉の縁が褐色する可能性がありますので、ご注意!

葉付きの時と同じく、軟白ちこりなも数回収穫できます。

ちこりスティック™は遮光すれば軟白ちこりな、日陰に置けば淡い黄緑色のちこりながとれます。
遮光した軟白ちこりなのほうが苦みは少ないです。

 
花やグリーンをインテリアとして飾る
グリーンインテリアとして飾る

ちこりスティック™をコップやビンに入れて、スティックが半分水に浸かるようにすれば、 新芽を食べたりグリーンインテリアとしてもお楽しみいただけます。
※食材として利用することがメインの場合は、遮光したほうが苦みは少ないです。

グリーンインテリアグリーンインテリア
花を咲かせるには・・・

ちこりなには"開花スイッチ"があります。
ポイントは4~6月に種を蒔くこと!(平坦地の場合。その他地域はカレンダー参照)

↓ 詳しい開花条件 ↓
最高気温が20℃前後で推移する時期に、本葉4~5枚まで生育したのち、最高気温が33℃を超える環境下に4~5日遭遇すること。

開花スイッチが上手く入れば、7月中旬~10月上旬にかけて、可憐で透き通ったブルーの花が連続して開花します。

グリーンインテリアグリーンインテリア

花はインテリアとして見て楽しむだけでなく、砂糖漬けにして食材の彩りにしてもOK!
わきから出てくる若い芽は、タラの芽のようで天ぷらにしても美味しいです。
もちろん、花を楽しんだあと、ちこりスティック™を作ることもできます。

目で楽しんで、舌でも楽しむ
その上、カラダも喜ぶ♫
そんなワクワクが盛りだくさんな"ちこりな"をぜひ育ててみてください!